就業支援員が就業相談や情報提供など一貫した支援をご提供
マンツーマンの就業相談、求人開拓や企業への紹介
長野県では、県内4ヶ所の保健福祉事務所に就業支援員を配置し、ひとり親家庭の方の就業相談、就業情報の提供など一貫した就業支援、職業紹介を行っております。お一人での活動と異なり、就業支援員との二人三脚で就業を進めていきましょう。
- ハローワーク等との連携による求人情報
- 就業支援員の事業所訪問による求人開拓
- 県が主催する就業支援講習会の情報
本支援の対象となる方
母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦の方であって、求職中あるいは転職を希望されている方
離婚調停中の方、母子生活支援施設等で生活されている方
申込等の流れ
お住まいの地域を管轄する保健福祉事務所の就業支援員までご連絡ください。
事務所名 | 住所 | 電話番号 | お住いの地域 |
---|---|---|---|
上田保健福祉事務所 | 〒386-8555 上田市材木町1-2-6 |
TEL0268-25-7123 | 上田市、小諸市、佐久市、東御市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡 |
伊那保健福祉事務所 | 〒396-8666 伊那市荒井3497 伊那合同庁舎内 |
TEL0265-76-6811 | 岡谷市、諏訪市、茅野市、伊那市、駒ヶ根市、飯田市、諏訪郡、上伊那郡、下伊那郡 |
松本保健福祉事務所 | 〒390-0852 松本市島立1020 |
TEL0263-40-1913 | 松本市、塩尻市、安曇野市、大町市、木曽郡、東筑摩郡、北安曇郡 |
長野保健福祉事務所 | 〒380-0936 長野市中御所岡田98-1 |
TEL026-225-9096 | 長野市、須坂市、千曲市、中野市、飯山市、埴科郡、上高井郡、下高井郡、上水内郡、下水内郡 |
- 1:各就業支援員へ連絡
- 電話等で、ご連絡先を支援員へお伝えください、支援開始に必要な書類をお送りさせていただきます。
- 母子家庭等相談カード(様式第1号)
- 求職申込書・求職票・求職管理簿(様式第2号)
- 2:書類の記載
- 上記書類をご記入いただき、就業支援員へ返送又は面談日にご持参ください。
- 3:面談
- 面談は就業支援員と日程調整を行い、お近くの市役所又は保健福祉事務所で行います。なおご希望する相談場所に伺える場合もありますので、ご相談ください。
- 4:支援
- 求職登録後は、電話又は郵送にて、求人情報等を提供させていただきます。
(情報提供期間は、登録後おおむね6ヶ月程度ですが、更新可能です)
ご記入いただいた内容や面談での個人情報は、相談業務以外に利用しません。(秘密厳守)
お願い等
保健福祉事務所での手続き
保健福祉事務所へお越しいただくと、求職登録と相談を行うことができます。就業支援員が、相談業務等で不在にしている場合があるので、あらかじめ電話にてご予約をお願いします。
求職登録後は、支援員と連絡が速やかにとれるようご協力ください
情報提供が不要になりましたら、必ずご連絡ください
- 就職が決まった(臨時雇用、パート、アルバイトであっても連絡をお願いします。)
- ひとり親でなくなった
その他のご相談について
高等職業訓練促進給付金、自立支援教育訓練給付金、高等学校卒業程度認定試験合格支援事業のお問い合わせ先
- 市にお住まいの方は、市役所のひとり親担当課窓口
- 郡部にお住まいの方は、保健福祉事務所の福祉課
県が主催する講習会についてのお問い合わせ先
- お住いの地域を管轄する保健福祉事務所の福祉課(先述の連絡表を参照ください)
- 県庁こども・家庭課 ひとり親係
本支援のお問い合わせ先
長野県県民文化部こども・家庭課 ひとり親係
TEL:026-235-7147